マイホームの外壁に個性を出したいけれど、デザインや配色で失敗するのが不安だと感じている方も多いのではないでしょうか。
外壁のアクセントは、住宅の印象を大きく左右する重要な要素です。
そこで本記事では、外壁のコーナーにお洒落なアクセントを加える方法と、失敗を避けるための色の選び方について、具体的なアイディアをご紹介します。

□外壁コーナーにお洒落なアクセントを!

マイホームの外壁塗り替え時に、お洒落なアクセントを加えたいと考えている方におすすめなのが、適切なパターンを選ぶ方法です。
派手すぎず、さりげないお洒落感が大切です。
失敗しないアクセントのアイディアをご紹介します。

1:飾りの取り付け

 

玄関周りや外壁のコーナー部分に、タイルやレンガを取り付けることで、ヨーロッパ風や北欧風のお洒落な雰囲気を演出できます。
ベランダや窓周りにアクセントとして取り付けるのも効果的です。

2:模様や絵の導入

家の外壁全体に絵を描くと、インパクトのあるお洒落な仕上がりになります。
また、玄関回りや塀に動物や植物のイラストを描くことで、可愛らしさや上品さを加えられます。
幾何学模様をワンポイントで入れるのもおすすめです。

3:部分的な色の変更

外壁の一部分の色を変えるだけで、家の雰囲気はガラリと変わります。
例えば、ホワイトの外壁にレッドやブルーのアクセントを加えたり、ネイビーの外壁にホワイトやカーキーを組み合わせたりすることで、明るさやスタイリッシュさを演出できます。

4:窓枠や雨樋の色変更

窓枠や雨樋の色を変えることで、家の印象を大きく変えられます。
黒で引き締まった印象に、白で爽やかさを加えるなど、アクセントカラーの選択次第でさまざまな表情を生み出せます。

□失敗しないための色の選び方

アクセントとしての色選びには、いくつか注意すべきポイントがあります。
特に、色の組み合わせには気を付けましょう。
調和のとれた外壁デザインを実現するための、具体的なガイドラインをご紹介します。

1:色の組み合わせのタブー

パステルカラー同士や原色同士の組み合わせは避けましょう。
同じ色調の色を組み合わせると、喧嘩し合ったり、印象が薄くなったりしてしまいます。
使用する色は3色以内に抑えるのが鉄則です。

2:アクセントの比率は7:2:1が理想

アクセントの面積を広くしすぎるのは危険です。
後悔しないために、黄金比率7:2:1を守りましょう。
ベースカラーを70%、アソートカラーを20%、アクセントカラーを10%とすることで、バランスの良い配色が実現できます。

3:ベースカラーを基準に選ぶ

まずは、全体の印象を決めるベースカラーを決定しましょう。
その後、ベースカラーを引き立てるアソートカラーと、メリハリをつけるアクセントカラーを選びます。
ベースカラーと対照的な色をアクセントに使うと、お家全体が引き締まります。

□まとめ

外壁のコーナーにお洒落なアクセントを加えることで、マイホームに個性を表現できます。
飾りの取り付けや模様・絵の導入、部分的な色の変更など、さりげないお洒落感を演出するアイディアが多数あります。

また、失敗を避けるためには、色の組み合わせに注意し、アクセントの比率を7:2:1に抑えることが重要です。
ベースカラーを基準に、調和のとれた配色を選ぶことで、素敵な外壁デザインを実現できるでしょう。

ぜひ、これらのポイントを参考に、あなたらしさが輝くマイホームの外壁を完成させてください。