ベランダは住宅の中でも過酷な環境にさらされる場所です。
紫外線や雨、温度変化などの影響により、ベランダの表面を保護するトップコートは時間とともに劣化し、剥がれが発生することがあります。
トップコートの剥がれは見た目が悪いだけでなく、防水性能の低下につながる深刻な問題です。
本記事では、ベランダのトップコートが剥がれる原因とその対策について解説します。

□ベランダのトップコートが剥がれる原因

ベランダのトップコートが剥がれる主な原因は、大きく分けて3つあります。

1:防水施工の問題

トップコートを塗布する前に、下地となる防水層の表面を十分に研磨することが重要です。
この工程を怠ると、トップコートと防水層の密着性が低下し、剥がれの原因となります。
手抜き工事では、この研磨作業が省略されがちです。

2:工程管理の不備

防水層とトップコートは本来、密着させる必要があります。

しかし、工事の都合上、防水層のみを先に完成させ、引き渡し前にトップコートを塗布するケースがあります。
この場合、防水層とトップコートの施工に時間差が生じ、密着性が大幅に低下します。

3:素材の質の問題

防水用の樹脂は、密着性能と作業性を両立させるために特殊な配合になっています。

しかし、一部の建売住宅では、コスト削減のために品質の低い樹脂が使用されることがあります。
これにより、トップコートの密着性が低下し、剥がれが発生しやすくなります。

これらの原因が複合的に作用することで、ベランダのトップコートは剥がれやすくなるのです。

□ベランダのトップコート塗り替えの正しい手順

劣化したトップコートを適切に塗り替えることで、ベランダの美観と防水性能を回復できます。
以下に、トップコート塗り替えの手順を解説します。

1:劣化状態の診断

まず、トップコートの劣化状態を正しく診断する必要があります。
軽度の剥がれであれば、FRP防水による補修が可能です。
剥がれの程度が激しい場合は、防水層まで含めた大規模な補修が必要になることがあります。

2:高圧洗浄による汚れの除去

診断の後、高圧洗浄機を用いてベランダ表面の汚れを徹底的に取り除きます。
汚れが残っていると、新しいトップコートの密着性が低下する原因となります。

3:表面の研磨と目荒らし

汚れを除去した後、FRP防水の表面を研磨し、目荒らしを行います。
これにより、新しいトップコートとの密着性を高められます。

4:アセトンによる脱脂

研磨後、アセトンを用いてFRP防水の表面に付着しているワックスや油分を取り除きます。
この工程を怠ると、せっかく塗布したトップコートが剥がれてしまう可能性があります。

5:プライマーとトップコートの塗布

最後に、プライマーを塗布し、十分に乾燥させた後、トップコートを塗布します。
塗布後は、養生シートで保護し、完全に硬化するまで立ち入り禁止にします。

以上の手順を踏襲することで、ベランダのトップコートを適切に塗り替え、長期的な防水性能を維持できます。

□まとめ

ベランダのトップコートが剥がれる原因は、防水施工の問題、工程管理の不備、素材の質の低下などが挙げられます。
これらの問題により、トップコートと防水層の密着性が低下し、剥がれが発生します。
剥がれが発生した場合は、適切な手順でトップコートを塗り替える必要があります。
劣化状態の診断、高圧洗浄、表面の研磨、脱脂、プライマーとトップコートの塗布といった一連の工程を丁寧に行うことで、ベランダの美観と防水性能を回復させられます。
定期的なメンテナンスを行い、トップコートの剥がれを未然に防ぐことが、ベランダを長持ちさせるための鍵となります。