地震や台風などの自然災害から大切な家を守るためには、屋根の構造を強化することが重要です。
特に、屋根の最上部にある棟瓦は、地震や強風による影響を受けやすく、被害が大きくなりがちな部分です。

棟瓦の施工方法には、伝統的な「湿式工法」と、近年注目されている「乾式工法」の2種類があります。
この記事では、それぞれの施工方法の特徴やメリット・デメリットを比較解説します。

□棟瓦の施工方法!湿式と乾式のどっちを選ぶ?

瓦屋根の耐久性を左右する棟瓦の施工方法には、伝統的な「湿式工法」と、近年注目されている「乾式工法」の2種類があります。
それぞれにメリット・デメリットがあり、どちらが優れているというわけではありません。

1: 湿式工法

湿式工法は、古くから用いられている伝統的な工法です。
漆喰や粘土を用いて棟を形成し、瓦を積み重ねていきます。

2: 湿式工法の特徴

湿式工法は、漆喰や粘土を用いるため、瓦屋根らしい風合いを出せます。
また、部分的な補修がしやすいというメリットもあります。

3: 湿式工法のメリット・デメリット

湿式工法のメリットは以下です。

・瓦屋根らしい風合いが出る
・部分的な補修がしやすい

湿式工法のデメリットは以下です。

・重量が重い
・工期が長い
・地震に弱い

4: 乾式工法

乾式工法は、近年注目されている新しい工法です。
金具やシートを用いて棟を形成し、瓦を固定します。

5: 乾式工法の特徴

乾式工法は、湿式工法に比べて軽量で施工が早く、メンテナンスコストを抑えられるというメリットがあります。

6: 乾式工法のメリット・デメリット

乾式工法のメリットは以下です。

・軽量で施工が早い
・メンテナンスコストを抑えられる

乾式工法のデメリットは以下です。

・イニシャルコストが高い
・伝統的な瓦屋根の風合いが出にくい

□棟瓦の施工方法!湿式と乾式を比較します!

湿式工法と乾式工法は、それぞれにメリット・デメリットがあることをおわかりいただけたでしょうか。
自邸の状況やニーズに合わせて、最適な施工方法を選択することが重要です。
湿式工法と乾式工法の選択ポイントを解説します。

伝統的な瓦屋根の風合いを重視する場合は、湿式工法がおすすめです。
また、軽量で施工が早く、メンテナンスコストを抑えたい場合は、乾式工法がおすすめです。
地震に強い屋根にしたい場合は、乾式工法がおすすめです。

□まとめ

湿式工法と乾式工法は、それぞれにメリット・デメリットがあります。
状況やニーズに合わせて、最適な施工方法を選択することが重要です。
この記事が、読者の皆様の屋根の施工方法選びの参考になれば幸いです。
当社は埼玉県熊谷市・行田市周辺エリアで外壁塗装やリフォームを行なっています。
住まいのメンテナンスに興味がある方はぜひ当社にご相談ください。